-
千葉県の塗装職人
会社名:JPM 春日井店
池田 大平
所在地:愛知県春日井市下市場4-17-3
発注前に知っておきたい!軒天井や雨樋などの付帯部塗装で叶う最高の理想とは?
その他、大勢のエキストラ…。
舞台や、映画などの配役に例えると、 塗替えは、主役が外壁 脇役は屋根 付帯部はエキストラ…。
こんな感じに例えられるような、塗装業界の現実があります。
外壁が第一で、その次が屋根。
付帯部は、当然のように、その後で、 どちらかと云うと軽視され易い塗装範囲となります。
これは実に恐ろしいこと。
数をあげればキリがないほど多くの素材で成り立っています。
多くの業者様も、多くのお客様も、これら「付帯部」の塗装仕様には、
けっこう無頓着ではないでしょうか…。
残念なことであり、危ないことでもあるんです。
マイカーに例えるならボディーはピカピカですが、タイヤやホイール、フロント硝子や、
ワイパーはサビサビのようなもの。お家の塗り替えはトータルバランスです。
外壁だけキレイでも屋根はボロボロ、外壁だけキレイでも、雨樋や雨戸が極度な色落ち…
美観を損ないます。
出来る事なら最高の理想は、すべての部位(外壁と屋根と付帯部)が同じように長持ちする事です。
全国の私たちJPMに携わる約1000人の塗装職人は、経験値として知らしめたい…。
付帯部の塗装仕様を軽視して、後悔をされる方が、いかに多いことか…。
付帯部塗装にも、細心の塗装仕様や、工程配慮が必要なんです…。
脇役や、エキストラ達のお陰で、主役も輝く…塗装のトータルバランスをご提案出来る、
私たちJPMは、付帯部塗装こそ大切なれ!と信じております。
関連する記事
鉄部の塗装について、錆を抑える4つの方法と錆が発生する理由とは 1,534 views
外壁塗装を行う上で必ず必要な作業「養生」とそれに伴う注意喚起 47 views
雨水が侵入しやすいバルコニー笠木 11 views