塗装って本当に必要?塗装工事の3つの目的と塗替えサイン

  • 熊本県の塗装職人 会社名:JPM 熊本店
    遠山 学
    所在地:熊本県熊本市龍田8-14-7
家を建築した会社から案内が来たから・・飛び込み営業で言われたから・・同時期に建築されたご近所さんが塗装していたから・・もし、あなたがそんな理由で塗装工事を検討しているのなら、塗装工事の目的を知ってから判断して頂きたいと思います。

塗装業者の私達が言うのもなんですが、塗装工事って1~2万円で済むような安価な工事ではありません。
だからこそ、塗装工事をする目的を知り、目的を持って検討して頂きたいと思います。

塗装工事の3つの目的

塗装工事では家を保護し、美しく保ち、目的と要望に応じた特殊機能を付加するという大きな3つの目的があります。
結果、家を良い状態で長く住めるようにする事が出来るのです。
それでは、それぞれの目的を詳しくご説明します。

その1建物の保護

外壁や屋根は、雨や風や雪、紫外線、太陽熱などの影響を直接受けています。
それは、24時間365日休む事のない過酷なものです。
そんな自然環境から家を保護するために塗装を施します。

column_img_e_01

もう少し具体的に説明すると、外壁や屋根などの素材の上に塗料を塗り、乾燥すれば表面上に“塗膜”が出来ます。
この塗膜が自然環境から受けるダメージを素材へ直接伝えないように守ってくれているのです。
日常生活で例えるなら、日焼け止めを塗り皮膚を保護するように、雨合羽を着て雨に濡れないようにする事です。
しかし、その“塗膜”もダメージを与え続けられると劣化は進行しますし、そもそも塗膜にも寿命があります。

“塗膜”の劣化が進行すればどうなるのか?と言えば、今まで守ってきた素材へ直接ダメージが伝わってしまい、
今度は建物そのものの劣化や不具合を起こす原因になってしまうのです。

その2美観向上

新築時には美しかった外観も、年数と共に色あせ、汚れが目立ってきてしまいます。
また新しく家を建て直さずに美しさを取り戻す事が出来るのが塗装です。
前と同じ色に塗るのも良いですし、違う色を選びイメージチェンジする事も出来ます。

column_img_e_02

その3特殊機能

塗料メーカーの研究開発により塗料そのものが進化しており、今では様々な機能が備わっています。
色や耐用年数だけで塗料を選んでいた時代は終わり、目的や用途に合わせて塗料を選ぶ事で、
より快適な生活を得られる事が出来たり、メンテナンスの手間を省く事が可能となりました。

column_img_e_03

塗料の特殊機能の効果
・防カビ・・カビが生えにくい
・防錆・・・サビが発生しにくい
・防虫・・・虫が寄ってきにくい
・抗菌・・・有害物質の分解機能
・汚染防止・・汚れが付きにくい
・結露防止・・結露が発生しにくい
・断熱・・・・熱さ寒さを跳ね返し室内温度を快適に保ちやすくする

如何ですか?今の塗料は塗るだけで上記のように様々な効果を発揮する事が出来ます。
まだまだ高価な塗料もあり、全てに対して万能で永久的に効果が持続するものではありませんが、
塗装が単なる美しく見せる為だけの色塗りでは無くなっている事は事実です。

塗替えサインを知る

さて、ここまでで塗装工事の目的をご理解頂けたかと思いますが、次に大切なのはどんな状態になったら塗装を検討すべきかを知る事です。
建築会社から案内が来たのなら一般的に言われる規定年数の7~10年が経過した事は事実ですが、劣化の進行具合は塗料の種類や住環境により異なってきますので一概に必ず正しい時期とは限りません。それぞれの塗替えサインをチェックしてみてください。

外壁の塗り替えサイン

  • 塗装のはがれ

塗膜の劣化が進行し、外壁に密着出来ずに剥離が発生します。このまま放置すれば素材の保護機能が低下してしまいます。

column_img_e_04

  • ヒビ割れ(クラック)

コンクリートやモルタル壁でひび割れや亀裂が生じた状態。
地震の影響で発生する事もありますが、そのまま放置すれば雨水が壁内部に侵入してしまい、躯体への影響が出ますので、その前に処置をされた方が良いでしょう。

column_img_e_05

  • シーリングの劣化

サイディングボードや窓枠の揺れや収縮に対応するためにシーリングが使われています。
これが劣化するとヒビ割れや剥離が起こってきますが、そのまま放置すると壁内部に雨水が侵入し躯体への影響が出てしまいます。
最近のサイディングは2段階で防水するような構造になっていますが、古い建物では対策がとられていないので注意が必要です。

column_img_e_06

  • チョーキング(白亜化)

紫外線・熱・水分・風等により塗膜が分解され、塗料の色成分の顔料がチョーク(白墨)のような粉状になって顕われる状態。壁を触った時に外壁の色が手に付着します。

column_img_e_07

屋根の塗り替えサイン

  • 塗膜の劣化

塗膜の劣化が進行し、屋根材に密着出来ずに剥離が発生します。雨水が屋根材に直に接触するようになると屋根材の劣化も始まります。

column_img_e_08

  • コケの発生

塗膜による防水機能が落ちてくると、雨水や湿気によりコケが発生します。

column_img_e_09

  • 色あせ・艶が無くなっている

紫外線の影響を受け塗膜が劣化し、表面の色が薄くなったり、変色してきたりします。

column_img_e_10

鉄部・非鉄金属部の塗り替えサイン

  • 塗装のはがれ

塗膜の劣化が進行し、塗装面に密着出来ずに剥離が発生します。

column_img_e_11

  • サビの発生

鉄は酸素や水分と接触すると、酸化還元反応(腐食)を起こします。
反応後に出来るのが酸化鉄、つまりサビの状態になります。いわゆる赤錆と言われるものです。

column_img_e_12

塗膜の劣化プロセスを知る

全ての塗り替えサインは塗膜の劣化が進行して起こってきている事にお気づきかと思います。
塗膜の劣化には単に経年劣化で起こってくるものと、火山灰や鳥の糞、潮風からの塩害等の影響で起こってくるもの等があります。
最後に塗膜そのものが劣化していくプロセスで起こってくる現象を順番にご紹介します。

①艶が落ちてくる
②変色が起こってくる
③チョーキング現象が起こる
④ヒビ割れやコケの発生
⑤塗膜が剥がれてくる

column_img_e_13

③のチョーキング現象や④のヒビ割れが起こり始めたら、塗装工事を検討して頂くのに適切な時期になります。
⑤の塗膜が剥がれてしまうと、建物の保護機能が働かなくなり、素材自体に直接ダメージを受け、劣化や腐食が始まります。
すると、塗装工事の過程で余計な下地処理や素材の交換等が発生してしまい、結果、工事代金が高額になってしまいます。
なるべく費用をかけずに上手に家を良い状態で維持するための適切な時期だとお考えください。

まとめ

塗装工事では家を保護し、美しく保ち、目的と要望に応じた特殊機能を付加する事を目的とし、結果、家を良い状態で長く住めるようにする事が出来る。

【塗替えサイン】

  • 壁を触ると手が白っぽくなるチョーキング現象(白亜化)が起こっている
  • ヒビ割れが発生している
  • 塗膜が剥がれている
  • サビが発生している
  • コケが発生している